ホーム > 医学生の方へ > ふじのくに次世代医師リクルーターからメッセージ > ふじのくに次世代医師リクルーター 静岡済生会総合病院 高畑 英一郎 先生
ここから本文です。
更新日:2025年11月1日
初めまして、静岡済生会総合病院初期研修医2年目の高畑英一郎と申します。私は静岡県静岡市出身で、聖マリアンナ医科大学を卒業しました。今後の進路についてはまだまだ悩んでいるところです。
今回は、私が勤務している静岡済生会総合病院での初期研修についてお話しようと思います。研修先について悩んでいる皆様の参考になれば幸いです。
当院は、静岡市駿河区に位置する計500床を超える総合病院であり、数多くの診療科を有しています。静岡の中心部にあるため、東京や名古屋へのアクセスもよく、環境には非常に恵まれていると思います。
当院での研修の魅力は、とにかく自由度が高いことだと考えています。「やらされる」というようなことはほとんどなく、また自分のやりたいことはとことんやらせてもらえる環境があります。指導医の先生がしっかりと教えてくださるので安心して経験を積むことができます。また、上級医の先生方だけでなく、コメディカルの方や事務の方など、職員の方が皆優しいためとても働きやすい環境です。そのうえ、福利厚生や待遇も豊富でストレスなく研修に集中することができます。研修のローテーション自体も他病院では考えられないほど自由度が高く、必修科をしっかりとまわりさえすれば1年目の4月から選択をとることも可能です。ローテの最小単位は2週間なので、細かくわけてまわることもできます。研修していく中でローテーションする科を変更することも可能です。そのため志望科が定まっていない人には大変おすすめです。一方で、選択期間をすべて志望科にすることもできるので、進路が決まっている人にもおすすめです。
次に、当院の研修の特徴である救急診療についてお伝えします。当院の救急では、すべての患者さんを研修医がファーストタッチします。問診・身体診察を行いながら自分の頭で検査のオーダーをたて、結果を評価し、必要に応じて専門科へのコンサルトまで全て行うので、現場での行動力や思考力はかなり身につくと思います。
字数の都合上ここには書き切れませんが、当院での初期研修には多くの魅力があり、当院には皆様の熱意にこたえることができる環境があります。言葉だけでは伝えられないこともあるので、興味をもってくださった方は是非一度病院見学にいらしてください。

お問い合わせ


