ホーム > 医学生の方へ > ふじのくに次世代医師リクルーターからメッセージ > ふじのくに次世代医師リクルーター 順天堂大学医学部附属静岡病院 中嶋 慎太郎 先生
ここから本文です。
更新日:2025年7月3日
ご覧いただきありがとうございます。順天堂大学医学部附属静岡病院で研修医2年目として働いております、中嶋慎太郎と申します。
私は富士市で生まれ育ち、大学は順天堂大学に当時できたばかりの静岡県枠に一期生として入学しました。そして大学の附属病院である当院を研修先として決めました。
まずは静岡病院の紹介をさせていただきます。
順天堂大学医学部附属静岡病院は伊豆半島の医療を支える要となる病院であり、救急救命センターを持つ他、ドクターヘリ運用病院でもあり、24時間救急患者の受け入れを行っています。大学病院としての機能と地域中核病院としての機能を併せ持ち、発熱や腹痛などのcommon diseaseへの対応もあれば、稀な疾患、近隣病院では対応困難な重症疾患の治療も日常的に行われており、幅広い経験を積むことができます。
また、同期が多いことも魅力の一つです。いつでもお互い相談し合える環境で日々高めあいつつも、プライベートでは一緒に釣りやキャンプと伊豆の自然を楽しんだり、研修医寮の駐車場でBBQをしたりと毎日充実しています。
さて、研修病院の選び方ですが、マッチングの第一志望や特定の地域に限らず色々な病院を見て回るのがいいと考えています。
多くの病院を見ると単純に選択肢が広がるのもそうですが、それぞれの病院には少なからず他にはない特色が一つはあります。その病院の規模、どのような患者が来るか、取り入れている制度、コメディカルの業務範囲などを知ることで新しい知見が生まれ、今後の仕事に活かす鍵になるかもしれません。それを時間があって自由な立場で見れるのは学生のうちだけです。
ただ学生も実習に部活に遊びに色々忙しくて見学になかなか時間を取れないかと思います。そこで静岡県が開催している病院見学バスツアーを利用すると1日に3つの病院を見学できて、見学のための諸々の手続きや移動もサポートしてもらえます。ぜひ予定が合えば参加してみてください。
皆さんが自分に合った研修病院を見つけ、将来静岡県で一緒に働けることを楽しみにしております。
お問い合わせ