ホーム > 医学生の方へ > 令和7年度病院合同説明会・意見交換会(静岡)

ここから本文です。

更新日:2025年9月12日

令和7年度 静岡県医師臨床研修・専門研修病院合同説明会in静岡

静岡市内で開催し、全国から医学生や研修医81名が参加しました。

参加者は、県内27の臨床研修・専門研修病院などのブースを回り、指導医や先輩医師から、病院や研修プログラムの魅力について聴いていました。

日時:令和7年7月20日(日)

会場:グランシップ 展示ギャラリー1(静岡市駿河区東静岡2丁目3-1)

主催:静岡県・(公社)静岡県病院協会

病院合同説明会2病院合同説明会4病院合同説明会5

参加者の訪問病院数

病院数 人数
 8 3人
 7 7人
 6 16人
 5 8人
 4 6人
 3 9人
 2 10人
 1 2人
平均 4.6病院

参加者の声

★各病院の特徴を知り、比較することが出来た。

★研修先を選ぶ条件を考えることが出来た。

★研修医から実際に話を聞くことが出来た。

★出展病院が充実していた。

 

出展病院一覧

〇東部

西伊豆健育会病院(外部サイトへリンク)

伊東市民病院(外部サイトへリンク)

静岡県立静岡がんセンター(外部サイトへリンク)

静岡医療センター(外部サイトへリンク)

沼津市立病院(外部サイトへリンク)

順天堂大学医学部附属静岡病院(外部サイトへリンク)

富士宮市立病院(外部サイトへリンク)

富士市立中央病院(外部サイトへリンク)

○中部

静岡県立総合病院(外部サイトへリンク)

静岡県立こころの医療センター(外部サイトへリンク)

静岡市立静岡病院(外部サイトへリンク)

静岡市立清水病院(外部サイトへリンク)

静岡赤十字病院(外部サイトへリンク)

静岡済生会総合病院(外部サイトへリンク)

島田市立総合医療センター(外部サイトへリンク)

焼津市立総合病院(外部サイトへリンク)

藤枝市立総合病院(外部サイトへリンク)

○西部

磐田市立総合病院(外部サイトへリンク)

中東遠総合医療センター(外部サイトへリンク)

浜松医科大学医学部附属病院(外部サイトへリンク)

浜松赤十字病院(外部サイトへリンク)

JA静岡厚生連遠州病院(外部サイトへリンク)

聖隷浜松病院(外部サイトへリンク)

聖隷三方原病院(外部サイトへリンク)

浜松労災病院(外部サイトへリンク)

浜松医療センター(外部サイトへリンク)

浜松医科大学医学部附属病院総合診療専門研修プログラム(外部サイトへリンク)

静岡県医学修学研修資金利用者意見交換会

同日、同会場で静岡県医学修学研修資金利用者意見交換会を開催し、利用者の医学生・研修医の方々49名に参加いただきました。

参加者はグループに分かれ、利用者のキャリア形成支援を行う「専任医師」や県内で活躍する先輩医師を地域医療の魅力を伝えるために県が委嘱した「ふじのくに次世代医師リクルーター」と、卒後の勤務等について質問や相談をしました。

また、県担当者から医学修学研修資金の制度や、卒業後の勤務先などについての説明も行いました。

意見交換会1病院合同説明会3

参加者の声

★専門研修プログラムについて理解を深めることができた。

★医師少数区域に行く期間があっても、選択肢が意外と多いと感じた。

★将来どのように病院を決めていくのか、今後何をすべきかについて、先輩医師の経験談が参考になった。

★医局について理解できていなかったため、大変勉強になった。

★キャリア形成プログラムについて具体的な内容を知ることができてよかった。

★各病院の強み、弱みといった特徴がわかり、今後のマッチングの参考になった。

ふじのくに次世代医師リクルーターのコメント

★実習先の病院を決める際には、病院に足を運んで、その病院の雰囲気を自分で感じることが大事。

★臨床研修病院は、医者と看護師や事務などの医師以外の方との関係性や雰囲気をみて、良いと感じるところを選定した。後は、研修医の部屋が、医局員と同室の方が質問しやすいと思い、その点も考慮した。病院見学をする際に自身が重視するポイントを持って見学した方が良い。

 

お問い合わせ

所属課室:静岡県健康福祉部地域医療課(本部事務局)

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-2868

ファックス番号:054-251-7188